IT業界を志望したきっかけを教えてください。
また、志望を決めた後で取り組んだことはありましたか?
資格や成果などの指標を持ってスキルアップを目指していける業界に身を置きたく、IT業界は知識の移り変わりが早いことから様々な経験や技術を得ることができると考え、志望しました。
志望を決めた後は、ITの経験が無いなりに会社に貢献出来る部分を示すために自己分析に注力しました。また、面接の時には挨拶を含め、明快な話し方を意識しました。
アイネットに入社を決めた理由を教えてください。
入社の決め手は、人事の方との面接や社長との最終面談で感じた会社の印象とそれぞれのお人柄から、想像していたよりも親しみやすい雰囲気だと感じたからです。
研修内容はいかがでしたか?
研修期間は2ヶ月です。
1ヶ月目は本社からリモートで外部研修を受けます。内容は社会人としての基礎や、ITについての基礎を学ぶのが主です。その中でグループワークや、プログラミングを行う際に必要な仕様書を作る練習などを行います。
2ヶ月目は内部研修です。上司の方に教えて頂きながら実際に配属先で使用することが多いプログラミング言語を扱った課題を行います。
同期と2ヶ月間共に研修を行うことで、ある種学校のような形で学ぶことになるので同期との仲はとても深まりました。
プロジェクトに配属されて最初に行った業務は何ですか?
現在は主にシステムのテストや調査を行っています。また、先輩に確認して頂きながら、開発の業務を行うこともあります。
1日のスケジュール
- 9:00
- 業務開始。その日に予定しているタスクの確認など
- 9:30
- チームでの朝会。当日の作業予定やタスクの進行状況を共有
- 10:00
- 作業時間。自身のタスクを主に行う
- 11:30
- ランチ
- 12:30
- 業務再開。午前中の進捗を先輩に報告、それに合わせて修正を行う
- 15:30
- 日によって部署内のミーティングがある。各プロジェクトの近況報告や、勉強会を行うことも
- 16:00
- 作業時間。相談しやすい雰囲気のため、先輩方に相談しながら業務を行うことが多いです
- 17:00
- 退勤
どういったところにやりがいを感じますか?
現在苦戦していることはありますか?
以前まで全く理解できなかった内容を理解できたときにやりがいを感じます。現在は新しい事をどんどん覚えなければいけないので教わったことや覚えた事を忘れないよう知識を整理するのに苦戦しています。
業務を進めるにあたり、先輩社員からはどのようにフィードバックを受けていますか?
全体的に実践形式でまず業務に触らせて貰える環境なので、一度実践して行き詰まったときに改めて丁寧に教えて頂いています。
仕事終わりや、お休みの過ごし方を教えてください。
仕事終わりはジムに行って運動することが多く、帰宅後はその日教わった事を復習しています。休日はスポーツ観戦が趣味なので、野球を観に行ったり、友達と飲みに行ったりなどしてリラックスしていることが多いです。最近では同期とゲームで遊んだりもしています。
今後の目標を教えてください。
一刻も早く戦力になることと、資格を一つ取得することです。達成するためにはもっと時間をうまく使い、業務の振り返りや資格取得に向けた勉強を少しずつでも継続していく必要があると考えています。
